令和7年度 日本白血病研究基金研究助成受賞者が決定しました。2025/10/07

令和7年度日本白血病研究基金研究助成贈呈式は10月4日、都内で実施されました。 審査は例年通り実施され本年度の日本白血病研究基金研究助成は16名と2グループが受賞者されました。

最高賞である荻村孝特別研究賞は、名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 の石川 裕一先生が受賞されました。

高久史麿賞(ワケンホールディングス株式会社)は、愛知県がんセンターの鍋倉 宰先生が受賞されました。清水保信賞は、東京科学大学 発生発達病態学分野の神谷 尚宏先生が受賞されました。クレディセゾン賞(株式会社クレディセゾン)は慶應義塾大学医学部小児科の嶋 晴子先生が受賞されました。ティーエスアルフレッサ賞(ティーエスアルフレッサ株式会社)は、熊本大学国際先端医学研究機構の森嶋 達也先生が受賞されました。 若手奨励特別賞である井手幸子賞は、東北大学大学院 医学系研究科 幹細胞医学分野の綿貫 慎太郎先生が受賞されました。

日本血液学会および日本小児血液・がん学会からそれぞれ推薦された臨床医学特別賞は、国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所造血システム研究部の藤田 進也先生と、横浜市立大学 医学部医科学研究科発生成育小児医療学講座の辻本 信一先生が受賞されました。

小児領域特別研究賞である毎日賞(小児がん征圧募金)は、産業医科大学 小児科学講座の深野 玲司先生を代表とする日本小児がん研究グループ リンパ腫委員会と、小林登賞(株式会社ベリタス)は埼玉県立小児医療センター 血液・腫瘍科の大嶋 宏一先生を代表とする、日本小児がん研究グループ ALL委員会が受賞されました。

※賞名の()内はスポンサー企業・団体名です。

本年で、研究助成金総額は4億420万円となり、受賞者は述べ544名となりました。受賞者の方々による幅広い分野でのご活躍により、白血病克服への確固たる道が開かれてきたとの確信が深まりました。 これも多くの皆様のご理解・ご支援の賜物と思い心よりお礼を申し上げます。


令和7年度受賞者名・研究テーマ一覧
歴代受賞者リスト


荻村孝特別研究賞受賞の石川 裕一先生


令和7年10月7日毎日新聞朝刊

このホームページは、認定特定公益信託 日本白血病研究基金の募金広報活動のため、NPO法人白血病研究基金を育てる会により管理運営されています。